著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

真田広之「SHOGUN 将軍」エミー賞快挙の裏で…「日本語スピーチ」に込められた日本テレビ界への憂い

公開日: 更新日:

 その後、イギリスのロイヤル・シェークスピア・カンパニー公演の舞台「リア王」に史上初、唯一の日本人出演者となって話題になり、トム・クルーズ主演の映画「ラスト サムライ」には渡辺謙と共に出演。それからはロサンゼルスに移住する格好でハリウッド作品に出続けている。

 そして今回のエミー賞受賞。授賞式では許しを得て短い日本語スピーチが真田の口から出た。

「これまで時代劇を継承し、支えてきてくれたすべての方々、監督や諸先生方に御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り、国境を越えました」

 これは感謝の気持ちと同時に、日本へ向けての強烈なメッセージだと思った。日本のテレビドラマで「時代劇」は今やまったくと言っていいほど制作されなくなった。というのも、現状のテレビでは「予算がかかりすぎて無理」という現実がある。今年、時代劇専門チャンネルが「鬼平犯科帳」のスペシャル版を制作して話題になったが、セットやロケ場所の確保は難しく、役者集めも苦労したそうだ。

 真田の受賞は喜ばしいことだが、果たしてそれでいいのか。彼のスピーチは日本の現状を憂いているように聞こえた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし