著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

真田広之「SHOGUN 将軍」エミー賞快挙の裏で…「日本語スピーチ」に込められた日本テレビ界への憂い

公開日: 更新日:

 その後、イギリスのロイヤル・シェークスピア・カンパニー公演の舞台「リア王」に史上初、唯一の日本人出演者となって話題になり、トム・クルーズ主演の映画「ラスト サムライ」には渡辺謙と共に出演。それからはロサンゼルスに移住する格好でハリウッド作品に出続けている。

 そして今回のエミー賞受賞。授賞式では許しを得て短い日本語スピーチが真田の口から出た。

「これまで時代劇を継承し、支えてきてくれたすべての方々、監督や諸先生方に御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り、国境を越えました」

 これは感謝の気持ちと同時に、日本へ向けての強烈なメッセージだと思った。日本のテレビドラマで「時代劇」は今やまったくと言っていいほど制作されなくなった。というのも、現状のテレビでは「予算がかかりすぎて無理」という現実がある。今年、時代劇専門チャンネルが「鬼平犯科帳」のスペシャル版を制作して話題になったが、セットやロケ場所の確保は難しく、役者集めも苦労したそうだ。

 真田の受賞は喜ばしいことだが、果たしてそれでいいのか。彼のスピーチは日本の現状を憂いているように聞こえた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由