TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

公開日: 更新日:

御上先生」は、社会問題を取り上げるだけでなく、新聞記者の息子である神崎拓斗(奥平大兼)が、校内新聞で報じた教師同士の不倫と国家公務員殺人事件のつながり、そして文部科学省と隣徳学院の不正を暴くというストーリーも同時進行している。

「第9話では、隣徳学院に怪文書を送っていた“ヤマトタケル”の正体が明かされますが、日曜劇場の特徴の一つである考察を楽しみたい視聴者にとってここ数話は、謎が明かされる展開が進まず、イライラする内容だったことは否めません。また第2話では、“生徒のために奔走するスーパー熱血教師以外は教師にあらず、という空気をつくってしまった”と御上が、金八先生を揶揄するセリフもありましたが、『御上先生』も世論を反映した作中で描かれる問題に対し、教師が立ち上がり、生徒たちを一致団結させるという金八先生と似たような構図になっています。《結局は、意識が高い金八先生》とシラけてしまった視聴者もいるようです」(同)

 初回の世帯平均視聴率は12.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)でスタートし、2023年7月期のTBS系日曜劇場で大ヒットとなった「VIVANT」の初回視聴率を超える好調ぶりを見せ、TVerのお気に入り登録者数も今期ドラマトップの121万を誇る「御上先生」。

 視聴者の教養や社会的関心の高さが求められる今までにないタイプのドラマともいえるが、このまま、有終の美を飾ることができるか?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する