著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

「対岸の家事」「夫よ、死んでくれないか」…春ドラマは夫や男に試練を与えるドラマがそろった

公開日: 更新日:

 春ドラマがスタートした。トップを切ったのは「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系)。

 多部未華子演じる主人公は2歳の娘を持つ専業主婦。働くママが主流の時代、絶滅危惧種などと陰口を叩かれ、孤立感を強める。一方、江口のりこが演じるのは、2人を子育てしながら仕事もバリバリこなすワーキングママ。主婦に限らず、人は自分の選んだ道が正しかったと思いたいもの。それゆえ、自分とは異なる立場の人を容易に認めることはできないものだ。

 第1話ではひとくくりにしてしまいがちの子育てママだが、専業主婦とワーママの間に「深くて暗い河がある」ことがわかりやすく描かれた。そして対立構造になっていくのかと思ったら、ある出来事をきっかけに互いの思いを吐露し、わかりあえるようになる。

 ひと昔前なら互いに嫉妬したり、いがみ合ったりのドロドロ展開が多かったと思うが、令和のドラマにそんないざこざは無用。多様性の時代は、いかに相手を認められるかのスキルが必要だ。

 第2話ではディーン・フジオカ演じる厚労省のエリート官僚で2年間の育休中というパパ友もできるが、彼にもまた「専業主婦は贅沢だ」と論破されてしまう。多部の夫が一ノ瀬ワタル、江口の夫が元和牛の川西賢志郎、そして、ディーンの海外赴任中の妻を島袋寛子。妻に一緒に見ようと促されたら、それは育児に協力しない夫へのイエローカードかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」