著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

須賀健太が「天才子役」を脱皮して悟った真摯に向き合うことの大事さ

公開日: 更新日:

 だが、高校生になると子役時代のイメージが足かせとなり、仕事が激減していった。子役仲間たちも辞めていく中、須賀も今後の人生について考えたという。そのときに改めて「『やっぱり現場って楽しいんだな』とか『芝居をしたいな』って強く感じることができた」(ローソンエンタテインメント「クランクイン!」17年7月16日)。

 転機になったのは、20歳を前に出演した映画「スイートプールサイド」(14年公開・松竹)だった。松居大悟監督に「新しい須賀健太を見たい」と、ボロクソに言われつつも、それまでとは違うやり方にしがみつきながら演じ(マイナビ「マイナビニュース」16年5月27日)、新境地を切り開いた。この頃から、規模の大小は関係なく、「俳優として一つのイメージにとらわれず、いろいろな面をみてもらいたい」(「クランクイン!」=前出)とチャレンジングな役柄を積極的に受けるようになった。

 そして彼の新たな代表作が生まれる。それは舞台。ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」だ。20歳から21歳になる頃に主演に起用されると、「2.5次元なめんなよ」という意気込みで演じ、大人気舞台へと成長させた。主演を“卒業”後の2023年には同舞台の演出まで手がけるようになった。

 彼は長い芸歴の中で悟った。「ターニングポイントになる瞬間って、そう思って取り組むよりも、物事に大小をつけずに真摯に一生懸命向き合うことが、一番大事」(フジテレビ「めざましmedia」23年6月10日)なのだと。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない