著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

間宮祥太朗「イグナイト-法の無法者-」最愛の家族を奪われた者が挑む復讐譚の結末は?

公開日: 更新日:

 間宮祥太朗主演「イグナイト-法の無法者-」(TBS系)は、異色のリーガルサスペンスだ。

 新米弁護士の宇崎(間宮)が飛び込んだのは、轟(仲村トオル)が代表を務める法律事務所。「争いは起こせばいい」が口癖である轟の指示で、いくつもの案件と向き合ってきた。作業員のサイロ転落事故、大学ラグビー部の自殺未遂問題、そして大病院の看板医師による医療過誤などだ。

 宇崎たちの取り組みは、いずれも「無法」や「違法」などではなく、頭と足を使った意外と地道なものだ。脚本も練られており、リーガルドラマとしてよく出来ている。

 しかし、このドラマの核となるのは5年前に起きたバス事故だ。薬を飲んでハンドルを握った運転手の操作ミスとされたが、実は自動運転システムのエラーが原因だった。背後にいるのは、システムの開発会社と癒着している内閣官房長官の石倉(杉本哲太)だ。

 宇崎は亡くなった運転手の息子であり、轟はこの事故で高校生だった一人娘を失っている。2人にとっての真相究明は、弁護士としての責務であるだけでなく、最愛の家族を奪われた者が挑む復讐でもあるのだ。

 飯のタネとなる弁護活動をヨコ軸、石倉を追い詰める復讐譚をタテ軸として進んできた本作も最終コーナーを回った。「イグナイト」とは着火のこと。ならば、完全燃焼の結末を見てみたい。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった