令和版「砂の器」を思わせる「盤上の向日葵」の懐かしさ
9月17日から開催される韓国の第30回釜山国際映画祭で、オープンシネマ部門に正式出品されることが決まった熊沢尚人監督、坂口健太郎主演の「盤上の向日葵」(映画は10月31日に日本公開)。これは日本映画ファンにとって“久しぶり”の感覚を呼び覚ます、ヒューマンミステリーである。
原作は「孤狼の血」で知られる柚月裕子の同名小説。物語は、この世に7組しかない希少な将棋の駒を胸に抱いて殺された白骨死体が発見され、容疑者として天才棋士・上条桂介が浮上。さらに桂介の過去を知る賭け将棋の真剣師・東明重慶の名前も浮かび、捜査陣は彼らの関係を洗い始める。
少年時代から将棋の才能を示した桂介に坂口、彼に賭け将棋の魅力を教え、一方では桂介を裏切る東明に渡辺謙。東明は周りの人間を踏み台にして生きる、冷酷非情な悪役〈ヒール〉的なキャラクター。渡辺謙は「ラストサムライ」(2003年)に出てハリウッドスターになってからは、「硫黄島からの手紙」(06年)の日本軍を率いる栗林中将や、「GODZILLA」(14年)の怪獣研究の第一人者・芹沢博士など、リーダー的存在を演じることが多かった。だが「ラストサムライ」以前には、「溺れる魚」(01年)の犯罪を裏で操る警視正役、「T.R.Y.」(03年)の私腹を肥やす陸軍将校役など、かなりエッジの利いたヒールを演じていた。その頃の“危険な匂い”が今回の東明役にはあって、これがひとつめの「久しぶり」という感覚である。