著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

木竜麻生「いつか、無重力の宙で」過去の自分と現在の自分を交錯させながら新たな「夢」に挑む

公開日: 更新日:

 夜ドラ「いつか、無重力の宙で」(NHK)が、いい出足を見せている。

 主人公は大阪の広告代理店で働く30歳の望月飛鳥(木竜麻生)。社内では「できる人」と評価されているが、実際は「便利な人」として仕事に忙殺される毎日だ。

 ある日、高校時代の友人・日比野ひかり(森田望智)が現れる。天文部の仲間だったが、13年ぶりの再会だ。ひかりは高校生の頃の「いつか宇宙へ行きたい」という夢を持ち続けていた。だが、現在は「血液のがん」を患っている。飛鳥は同じ夢を抱いていた自分が、それをどこかに置き忘れてきたことに気づく。

 このドラマの見どころは、彼女たちが過去の自分と現在の自分を交錯させながら、「超小型人工衛星」をつくって宇宙を目指すという新たな「夢」に挑んでいく姿だ。

 また今回ヒロインを務める木竜にも注目したい。女優デビューは11年前で出演作品は多い。CMでもよく見かけるが、顔と名前がなかなか一致しなかった。おかげで本作の木竜は新鮮で“第2のデビュー”になりそうだ。大人になってからの葛藤や社会的な責任。それに伴うプレッシャー。自身が抱える「迷い」や「再生」への歩みを等身大の自然さで演じている。

 脚本は、昨年の特集ドラマ「高速を降りたら」(同)でデビューした武田雄樹のオリジナル。その丹念な語り口が見る側の共感を生んでいく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋