「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

公開日: 更新日:

 そう語るのは、日テレの中堅社員だ。

 しかし、この大成功こそが、制作サイドの首を絞めることになったのだという。成功の最大の要因は、横山がマラソンを走ることに伴う「大義名分」が、あまりにも強固で純粋過ぎた点にある。今回、番組で詳細に語られた彼の過去は、複雑な家庭で、父親違いのふたりの弟の面倒を見てきたという、トップアイドルという華やかなイメージとはおよそかけ離れた壮絶なものだった。

 横山は、出演にあたり日テレ側に「集まった募金の全額を、子どもたちの支援に使うこと」を絶対条件として提示していたという。「学歴もないアホな自分でも、走ることで何かを伝えられるはずだ」。その言葉通り、彼の走りは7億円という具体的な支援となって結実した。

 番組の成功を受け、日テレは早々に来年(2026年)の「24時間テレビ」の放送と、チャリティーマラソンの継続を決定したという。となると、制作陣が直面するのは、「ポスト横山」を誰にするのかの問題だ。

「横山さんの成功は、チャリティーランナーに求められるハードルを極限まで引き上げてしまった。もはや単なる人気者や話題性のある人物というだけでは視聴者は納得しないでしょう。横山さんのように、『なぜ自分が酷暑の中を走るのか』という問いに対し、誰もが共感できるだけの正義と、それを裏付ける壮絶な実体験がなければ、『また感動ポルノか』という批判が再燃するのは必至です。しかし、芸能界広しといえど、横山さんほどの熾烈な過去を背負い、かつそれを真摯なメッセージに昇華できるタレントが、そう何人もいるわけではありません」(番組制作関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋