笑い飯・哲夫が振り返る 型破りな“売れっ子家庭教師”時代

公開日: 更新日:

 2010年のM―1グランプリで優勝した「笑い飯」の哲夫さん(43)。出身地の奈良の歴史や仏教の知識は豊富で著作も多いが、それも納得、かつては売れっ子家庭教師だった。

  ◇  ◇  ◇

 中学3年の結構、ヤンチャな男子の家庭教師してた時ですわ。部屋に行ったら、これ見よがしにたばこを吸ってたんですよ。ボクの顔見て、「ウワッ。バレてもうた」とか、驚いたふりするんやけど、時間的に来るのがわかっとるからね。反抗期やから、イキがってるのを見せたかったんやろね。

 でも、しゃくし定規には怒らんのです。「こら、1本よこせ、こうやって吸うんや。おまえなんかまだまだ甘いんじゃ」言うてね。指に挟むしぐさ、ライターの持ち方も映画ドラマのワンシーンみたいにポーズつけて、吸ってみせたんです。形態模写的なことは得意やったからね。そしたら、目を丸くして見てる。

 そんで、「おい、マネしてみ」と1本渡したらホンマに吸おうとしたんで、さすがに「吸うな、ボケ!」言うてやめさしたけど、一事が万事、一般的な家庭教師の枠からハミ出たタイプで、ハチャメチャやったと思います。

 この写真は、01年にデビューした当時の写真なんですけど、まだ家庭教師もしてまして、髪の毛は茶色に染めてました。

 僕のスタンスは意識的に小学生の低学年ぐらい。教え子が中学生でも高校生でも、会話の中に「ウンコ」「チンチン」を入れて、女の子やとワザと鼻クソつけたりね。

 最初は「なんやねんコイツは……」となるんです。当たり前ですわ。そんな家庭教師、見たことも聞いたこともないからね。

 でも、ナメられないですよ。自分で言うのもなんやけど、教え方がうまいから、わからんかったところがパッと理解できて成績アップ。すると、どんだけアホなこと言うても、それが親しみやすさになる。

 そのうち、親には言えん会話も当たり前にできるようになったりね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態