海外地域別 あなたの知らない「高致死率」感染症と予防法

公開日: 更新日:

 ワクチンはない。粗末な家屋は避けて、衛生環境の良いホテルに宿泊した方がいい。

◆欧州

「ダニ媒介性脳炎」が蔓延している。アルプスなどマダニが多く生息する郊外はとりわけ注意が必要。長袖・長ズボンを着用し、ズボンの裾もソックスに入れるなど、肌の露出をできる限り避けたい。

「皮膚に食いついているダニを無理に取ると頭だけ残ってしまうので、そのまま病院を受診してください。背中など見えにくい場所についていないかも要チェックです。牛やヤギの生乳、ナチュラルチーズを介して感染することもあり、非加熱の乳製品や生肉は食べないのが賢明です」

 ウイルスの潜伏期間は7~14日。発熱、頭痛など風邪に似た症状に続き、けいれんやめまいなどの神経症状を発症する。死亡率は1~3%と低いが、治療法がなくマヒが残る場合も。欧州では不活化ワクチンが接種できる。

◆アフリカ

 数多くの感染症が存在するが、特にブッシュミートと呼ばれる、コウモリやサルなどの野生動物を捕獲して食べることは、大きな感染源のひとつ。2013年に西アフリカでアウトブレークしたエボラ出血熱に感染する可能性もある。

「発展途上国だけに流行する感染症は、ワクチンや治療法が確立されていないことが多いので、感染すると非常に高いリスクを伴います。地域によっては、トラベルクリニックなどでしっかり予防対策を講じてから渡航することをお勧めします」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然