著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

三井記念病院の本業収益 眼科と循環器が強い?

公開日: 更新日:

■差額ベッド代と健康診断も柱に

(社)日本病院会などの調査によれば、400床以下の一般病院の医業収入の平均は、100床当たり1億9700万円/月。三井記念病院のベッド数に当てはめると、年間約114億円となります。しかし実際にはその1.7倍近い金額を売り上げており、収益力の高さが光ります。特に眼科と循環器科が評判で、周辺地域のなかで高いシェアを占めています。

 入院と外来の収益比率は、普通は2対1程度ですが、三井記念病院は外来比率がやや高くなっています。場所がいいので、秋葉原周辺のサラリーマンなどが多く集まってくるのでしょう。

 差額ベッド代は3000~8万円と幅があります。それぞれの価格帯が何室あるかは明示されていません。ただ決算書には「室料差額収入」として9.1億円が計上されています。同規模病院の平均は1.4億円に満たないので、差額ベッドでかなり儲けているといってよさそうです。また、保健予防活動(健診・人間ドックなど)で8.6億円(同規模病院の平均は8400万円)を計上しており、こちらも有力な収入源になっています。

【連載】決算書でわかる有名病院のフトコロ事情

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議