著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

快感が忘れれらず…買い物依存症の老親は愛情に飢えている

公開日: 更新日:

 さらにこの行為の心理的背景として、ある特定のものに対する、その人の強い執着心がある。「麺つゆは便利だ」「卵は安くて栄養がある」「無精ひげはみっともない」といった強い思いが特定のものへの執着心につながっていく。

 石油ストーブを買い続けた認知症女性は、新潟県出身だった。おそらく、寒さに対する強い警戒心が彼女をそうした行動に駆り立てたのだろう。認知症の場合、若いころに定着した記憶は消えないが、「同じものをすでに買ってある」という新しい記憶はすぐに消失してしまう。だから、同じ買い物を繰り返してしまう。

■そこに付け込む詐欺にも注意

 こうした「買い物依存」の対象が100円ショップの商品なら、まだいい。しかし、高額なものとなると経済的な問題も発生する。

 ちなみに、認知症によって「買い物依存」的傾向が看過できなくなった場合、成年後見制度を利用して「補助」「保佐」の認定を受けると、補助人や保佐人の同意がないと商行為が成立しないという法律もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!