著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

在宅医療のキーワードは「神父とうんこ」そう話す意味とは

公開日: 更新日:

■自治体を相手に戦うことも

 知り合いの“神父”を呼び、死期が迫った患者を祝福してもらったこともあった。

「ケアマネジャーの資格も持っている元神父で、『先生、よくこんな仕事をしていて鬱にならないですね』と驚いていました。こっちは毎日のように想定外の事態に直面するのですから、鬱になんかなっていられない」

 自治体を相手に戦うこともあった。80代後半で2人暮らしの高齢夫婦が、夫の認知症を理由に引き離されたのだ。

「ちゃんと生活ができていたのに、自治体の担当者が『何かあったら困る』と勝手に夫を施設に入れちゃったのです。妻からすれば、ある日突然、夫がデイサービスから帰ってこないのですから、必死に捜し回ります。交番で相談もしたけど、警察には“お触れ”が回っているから詳細を教えてくれない。息子2人も知らぬふり。それで日弁連に人権救済の申し立てをしたりしたのですが、結局、元に戻すことはできませんでした」

 医者と神父を兼ねても、力が及ばないことは多い。

(取材・文=稲川美穂子)

【連載】死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ