著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

在宅医療のキーワードは「神父とうんこ」そう話す意味とは

公開日: 更新日:

■自治体を相手に戦うことも

 知り合いの“神父”を呼び、死期が迫った患者を祝福してもらったこともあった。

「ケアマネジャーの資格も持っている元神父で、『先生、よくこんな仕事をしていて鬱にならないですね』と驚いていました。こっちは毎日のように想定外の事態に直面するのですから、鬱になんかなっていられない」

 自治体を相手に戦うこともあった。80代後半で2人暮らしの高齢夫婦が、夫の認知症を理由に引き離されたのだ。

「ちゃんと生活ができていたのに、自治体の担当者が『何かあったら困る』と勝手に夫を施設に入れちゃったのです。妻からすれば、ある日突然、夫がデイサービスから帰ってこないのですから、必死に捜し回ります。交番で相談もしたけど、警察には“お触れ”が回っているから詳細を教えてくれない。息子2人も知らぬふり。それで日弁連に人権救済の申し立てをしたりしたのですが、結局、元に戻すことはできませんでした」

 医者と神父を兼ねても、力が及ばないことは多い。

(取材・文=稲川美穂子)

【連載】死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状