著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

迷ったときは「コイン投げ」 幸福度が向上しやすくなる

公開日: 更新日:

 ユーザーは決めかねている内容を書き込み、その後、画面上でコインを投げる。表が出たら「実行」、裏が出たら「実行しない」というメッセージが出る、という具合です。

 レヴィットは1年かけて4000人の悩みを収集し、その後、サイトを利用したユーザーに対して「コイン投げによって人生がどう変化したか」を追跡調査しました。

 ちなみに、書き込まれた悩みとしてもっとも多かった内容は「今の仕事をやめるべきかどうか」、次に「離婚すべきかどうか」といったハードなもの。人生の大きな決断だけに、コインに委ねていいのか疑問がわくところですが、それだけ自分一人では決断できない──人間は悩める生き物なのでしょう。

 その結果、ユーザーの63%がコイン投げの結果に従っていたことが判明したといい、驚くべきは、コインによる判断が表であろうが裏であろうが、悩みの解決に向かって何かしら行動をした人のほうが、半年後の幸福度が高いこともわかった点です。

 人間は、行動と気持ちが矛盾する「認知的不協和」が生じると、なんとか一貫性を保とうとします。自分での決断に迷いが生じるのは、選択した判断が納得いかないものになることが怖いからです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  4. 4

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 5

    池田瑛紗は藝大浪人中に乃木坂46に合格 高校も“私立女子御三家”女子学院卒の超才媛

  1. 6

    作新学院・小針監督の「不適切指導」に私が思うこと 批判するのが“無難”かもしれないけれど…

  2. 7

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  3. 8

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  4. 9

    ポップの本質からズレた、山下達郎の一連の発言への違和感

  5. 10

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も