2023年も梅毒急増が止まらない…高まるリスク「いきなりエイズ」に要注意

公開日: 更新日:

「4月から新型コロナが現在の2類からインフルエンザ並みの5類になることが話題になっていますが、そうなると自粛していた夜のお遊びが増えて性感染症患者が増えるかもしれません。いまは20代の女性を中心に梅毒感染が広がっていますが、その原因となる性感染症についての無知・無理解や貧困は解決しておらず、新規感染者数も一向に衰える様子はありません。今後が心配です」

 尾上院長がとくに注目しているのは、若い男女の知識・情報不足だ。梅毒は初期症状があり、比較的わかりやすい性感染症だが、それすら知らないという。

「アダルトビデオ以外に性に関する情報をほとんど得ていないせいか、性感染症の怖さをまるで知らない人が多い。とくに若い女性は男性に押し切られる形でコンドームなしでの行為を受け入れるなど予防に対する知識・情報を知りません。医師にしても性感染症を診ることが少ないため、あまり深刻に考えていないところがあります。それが発見の遅れと感染拡大につながっているのです」

 それは感染症発生動向調査週報の梅毒新規感染者の報告時期を見れば明らかだ。2022年は10月5日までに届け出のあった梅毒の病期は早期顕症梅毒Ⅰ期3289人、早期顕症梅毒Ⅱ期2237人、潜伏梅毒1317人、晩期顕症梅毒59人となっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白