著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

ビタミンDでがん死亡率12%減 夏は10分散歩で十分量を合成できる

公開日: 更新日:

 慈恵医大の研究手法はメタ解析といって、複数の研究結果を統合して因果関係を解析する統計手法です。一つ一つの結果が否定的なものでも、まとめることで肯定的な結果が得られることはあります。

 実際、慈恵医大のグループも、日本で行われた試験を含めて一つ一つの試験ではビタミンDサプリのがん死を抑制する有意な結果が得られていません。そこで、第2弾の試験をスタートしています。

 では、どうするか。冒頭に紹介した通り、ビタミンDは日光を浴びれば合成されます。日光浴をすれば、無料で体内のビタミンD濃度を上げることができます。晴れた夏の日なら、沖縄でも北海道でも顔や手、腕などに10分も日光を浴びれば十分。これからの時季、ランチに出かけるなら、ワイシャツの袖をまくるとベターです。

 日本人は8割がビタミンD不足で、特に4割は欠乏状態といわれます。サプリを買うより、まず通勤や散歩で日光を浴びることを日課にすることです。

 問題は冬で、北と南で十分なビタミンDを得られる日光浴の時間が変わってきます。那覇は14分で済みますが、札幌は139分と2時間以上。雪の中、2時間もの散歩は難しいでしょうから、北国の冬はビタミンD対策が必要でしょう。

 その一つが食事で、ビタミンDを含む食品は魚介類やキノコ類など限られていて、食べるなら魚介類を。中でもサケが豊富です。100グラムで十分なビタミンDを摂取できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情