膵臓がんはなぜ早期発見が難しい?「尾道方式」なら5年生存率は全国平均の約2.5倍

公開日: 更新日:

 乳がん治療の第一人者で昭和医科大特任教授の中村清吾医師が5月9日、膵臓がんで亡くなった。68歳だった。中村医師は2023年5月にステージ4の膵臓がんで、肝臓に転移していることを公表し、化学療法(抗がん剤)を受けていた。

 中村医師は乳がん患者に対し、親身な診察・治療を実施するとともに、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群について予防切除の公的医療保険適用実現に向けて尽力した。

 中村医師の命を奪った膵臓がんは、自覚症状がほとんどないことが特徴だ。膵臓は沈黙の臓器であり、しかも通常の健診では早期発見が難しく、それが難治性の理由の一つになっている。

 なぜ、発見が難しいのか。東大医学部を卒業し、東大病院でも勤務していた北青山D・CLINIC(東京都渋谷区)の阿保義久院長は次のように解説する。

「膵臓は胃の裏側(背中側)に位置しているため、他の多くの臓器に囲まれており、腹部超音波(エコー)検査などの一般的な方法では非常に見えづらい臓器です。表面からのエコー検査では皮膚、脂肪、胃、腸内のガスなど多くの障害があり、膵臓の小さな病変を鮮明に捉えることは困難です」

 一方、背中側からの検査でも「背骨や肋骨、血管、筋肉が超音波の障害となるため、膵臓の明瞭な観察は難しくなります」。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも