映画コメンテーターの有村昆さん 白内障の手術を受けて感動したこと

公開日: 更新日:

有村昆さん(映画コメンテーター/47歳)=白内障

 数年前からずっと視界に白いものがチラチラしていたんですよ。特に左目なんですけど、霧がかかったような見づらい状況が続いておりました。

 年1回の健康診断でも、「ちょっと白内障の気がある。確定ではないけれど、どうにかしないとゆくゆくはどんどん見づらくなりますよ」と指摘されていました。

 映画コメンテーターという仕事柄、目を酷使しがちなんですよね。でも忙しかったこともあって、ついつい先送りにしていました。案の定、年々症状が進み、一昨年の春にだいぶ見えなくなってきたので眼科を受診したのです。

 目を細かく検査したら、ちゃんと「白内障」と診断されて、眼内レンズを入れる手術をすることになりました。目の曇った部分を取り除き、人工レンズを入れるという手術です。実際、時間にして15分ぐらいのものでした。

 まず、椅子に上を向いて座って、まぶたが開きっぱなしになるように目の周りの肉を外側に引っ張る器具で固定されました。その無防備な目に点眼麻酔が落ちてくるんです。ご存じの方はわかると思うのですが、映画「時計じかけのオレンジ」の中のワンシーンを思い出してしまいました。その後も点眼薬がずっと目を潤してくれるので、視界は常に水が流れている感じで何をされているのかはまったく見えませんでした。

 事務所近くのその眼科では手術だけの日があって、手術する患者さんがズラッと並んで、流れ作業のように次から次へと手術室に入っては、片目を押さえて出てくるのです。だから手術前はドキドキしましたが、術後は余韻に浸る間もなく、ただ押し出されるようにして手術室を出ました。

 日帰り手術なのでその日は家で安静を保ち、翌々日にはもう普通に仕事をしました。

 その1カ月後くらいにもう片方の目も手術して、裸眼でなんでも見える生活がスタートしました。あまり知られていないかもしれませんが、眼内レンズは、左右で違う度数のものを入れるのが一般的なようです。なぜかというと、両目とも遠くに焦点を合わせてしまうと、近いところがぼやけてスマホなどの字が見えないからです。私の場合は、左目は近視気味、右目は遠視気味になるようにレンズの度数を設定しました。それによって気分が悪くなる人もいるようですが、私は脳がうまく処理してくれて、とてもいいバランスで見えるようになりました。

 ただ、車を運転するときやパソコンなど手元で長く操作するときはメガネをかけます。そのメガネのレンズは、遠くが見え過ぎている右目の視力を落とすようなもので、左目は度数がほとんど入っていません。眼内レンズの左右差を必要に応じてメガネで調整するのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」