南さつま市で一度に6頭も クジラ座礁は大地震の前兆か

公開日: 更新日:

 10日午前11時ごろ、鹿児島県南さつま市の砂浜にマッコウクジラが打ち上げられているのが発見された。座礁したのは6頭で、うち1頭は当初鼻を動かしていたが、12日の午前中に死んだ。

 南さつま市は薩摩半島の西側に位置し、東シナ海に面している。今回のクジラはいずれも体長10メートルほど。同市では一昨年1月にもザトウクジラが1頭打ち上げられたが、県によると、一度に6頭は珍しいという。

 クジラの大量座礁となれば、疑いたくなるのが地震との関係だ。2011年2月のニュージーランド大地震では2日前に現地の島でクジラ107頭が座礁。同年3月の東日本大震災の際も1週間前に茨城県鹿嶋市の海岸にクジラ約50頭が打ち上げられた。

 クジラが陸に上がるのは地震の前触れなのか。

「両者の因果関係は科学的に解明されていませんが、何らかの影響はあると思われます」とは武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)だ。

「クジラのような動物は電位差を感じ取る生物センサーが極めて敏感で、われわれが実験室で使う器具の10倍以上の精度を誇っています。視力の弱いナマズがエサを捕獲できるのはこの電位差を読み取ってエサの動きを捕捉できるから。地震によって海底の岩などがずれるとそこに予期せぬ電位差が発生する。この普通でない電位差によってクジラの方向感覚が狂い、座礁することが考えられます。また、クジラのエサである小魚が電位差で幻惑されて本来と違う動きになり、それを追いかけたクジラが座礁した可能性も否定できません」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」