著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

コロナ禍に芝居5本観劇 「今」を映す舞台に心揺さぶられた

公開日: 更新日:

 8月に入っても、演劇の中止が続き、私はまだまだ絶賛自粛中。なので今週は立て続けに芝居を5本も観劇した。

 どの劇場もコロナ禍の下、少しずつ観客を入れながら配信も併用しての公演を模索している。

 舞台上の3密を防ぐために一人芝居か二人芝居、あるいは朗読劇。予算も少ないのでセットも最小限。時間も短く1時間程度。そして設定や展開にコロナを色濃く感じる脚本や演出。これらがみな共通している。

 下北沢本多劇場では「DISTANCE―TOUR―」。以前やった一人芝居のシリーズの第2弾。

 初日は我らがスタンダップコメディ協会会長、清水宏。意外にも女装での登場。ある劇団の演出助手の独身40代の気の弱い女性。ワンマンな演出家からコロナでの公演中止を出演者に告げる役を負わされ、意外にあっさり事実を受け入れる劇団員たちに思わずキレ始める。ここからが圧巻。初めて演劇を見た青春時代の思い出を絡めながら、女性が妄想と狂気の世界に入り、「ねえ、演劇。私を抱きしめてよ。私と結婚して」と叫ぶ瞬間、目の前を通り過ぎる電車の音。清水の肉体がもう芝居だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校