ひろゆき氏は億万長者でも月5万円の倹約生活…「ご褒美体質」が財布を薄くする

公開日: 更新日:

 毎月の生活費が5万円で収まれば、右肩下がりの年収でも生活にそれほど支障はなく、カネが貯まるはず。不安定な今、老後の貯えが少しでもできるのは、心強い。「2ちゃんねる」の創設者・西村博之氏(44)は、掲示板で莫大な財を築きながら、月5万円生活を送っているそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 西村氏が質素な暮らしぶりをツイッターに投稿したのは24日。早期リタイアを目指すフォロワーのツイートに反応し、こう語った。

「初めてクルマを買ったのは、年収1億超えてから15年後ぐらい。未だに自炊派。コロナ禍で旅行に行かなくなったので、月の生活費は5万円ぐらいのおいらです」

 ちょうどその前日、バラエティー番組に出演して掲示板の管理人をしていたころの年収を公開していた。小説「電車男」の印税は推定1億5000万円で、関係する3者で折半したというから、1人5000万円。当時の最高年収は、「サラリーマンの生涯年収を年で稼ぐ感じだった」というから、3億円ほどか。

 さらにニコニコ動画を開設し、「5年ほどで黒字化すると、当時は有料会員120万人で(会費は)月額500円。広告も別にあったので年間100億円くらいにはなったかなと思います」。

 ドハデな稼ぎっぷりだけに、パリでの月5万円生活はにわかには信じがたい。「内訳を出して欲しい」というツッコミが入るのも当然だろう。で、披露した暮らしぶりの一部はというと……。

 いつでも吸えるように持ち歩きながらも、たばこは去年2月から禁煙。酒を飲むのは動画配信のときのみで、ビール代は月1300円。服はほぼ買わず、携帯は基本料金内で済ませ、外食は1年に3回ぐらい。

 その真偽はともかく、倹約生活の徹底ぶりがスゴイ。自粛生活の反動で、緊急事態宣言が解除されるたびに、すぐ飲みに行きたくなる記者とは大違いだ。

■貯まる人との行動の違いは?

 カネが貯まる人と貯まらない人は、何が違うのか。中高年にとって経済的な象徴はバブルで、バブル世代は今年、51~55歳になる。これより上の世代は、1万円札を振ってタクシーを止めた、あの時代の経験者だ。

 そんなバブル世代の男女1651人を対象に調査したのが、JTB総研の「バブル世代のライフスタイルと旅行消費に関する調査」。高級品の購入について、「本当にいいものだと思えば、予算を超えても購入する」が全体の46.4%と半数近い。

 東京大神宮「歳時記講座」講師で占い師のクリスティーン デリコさんは、金運のいい人を数多く見ている。デリコさんが言う。

「占いでは、欲しいものほど積極的に使うと、運気がよくなるという考え方です。おカネが欲しければ、人のために使い、情報が欲しければ、出し惜しみせず、外に流す。財を成す人の行動を見ると、まさにそうで、社会や人のために使う傾向があります。一方、バブル世代の消費の特徴はラグジュアリー志向で、いわば見えっ張り。自分へのご褒美に力を注いでばかりいると、おカネはたまりません」

 なるほど、安いものにも良いものがあるのに、「高級品=良いもの」という考え方だと、それだけ支出は膨らむ。オシャレさを求めてセレクトショップやブランドにこだわると、ファストファッションの価格よりゼロが増える。

 しかし、おカネが貯まる人は、西村氏のように服に頓着しない。故スティーブ・ジョブズも、マーク・ザッカーバーグも同じ服ばかりだ。

ムダなおごりと得するごちそう

 部下の女性をランチに誘ったら、割り勘にすればいい。それを「1000円くらいだから」とカッコつけておごると、チリ積もで財布が薄くなっていく。

 その部下の評判が得られても、しょせん、“ランチのパパ”程度。下心が満たされることもなければ、自分の上司の評価が上がることもない。自己満足でしかないゴチはムダだろう。

「得意先をごちそうすれば信頼関係が深まり、会社や自分の評価が高まります。それで仕事が増えれば、おカネも増える。外に向けた投資で良いおカネの使い方です。しかし自己満足のごちそうは、見かけは外に向けた行動でも、それが巡り巡って自分に戻ってこないという点で内向きな行為。時と場合を選んでごちそうできるのが、おカネが貯まる人です」(デリコ氏)

 不要な交際費は削っていいが、正しい交際費は削る必要がない。そこを見誤るのが、カネが貯まらない人だ。

 前出のJTB総研の調査で、景気回復局面での収入や支出への影響を尋ねている。「収入は変わらない」人のうち、22.8%は「使うお金は増えている」という。緊急事態宣言が解除されると、「長い間ガマンしてきたんだから、少しくらいはいいだろう」となじみの店を行脚したり、ハデに旅行したりするようなタイプだ。

 カネが貯まる西村氏は外食は年に3回。コロナ禍の規制が緩和されて、パリもコロナ前の日常が戻りつつあるが、自炊を貫いている。この点も、貯金ができるかできないかの大きな違いになるだろう。すぐ気が緩み、自分へのご褒美をしたくなるのが、カネを貯めにくい人だ。

 ご褒美は、それに慣れるとランクアップする。コンビニのスイーツだったのが専門店の一品に。普段は発泡酒でも、頑張った日はビールをグビ。一つ一つの金額は大したことなくても、プチご褒美が生活のあちこちにあれば、なるほどカネは貯まらない。

目標は具体的に。売りは即決で

 デリコ氏は、目標を立てられない人もカネが貯まりにくいという。

「貯金する場合の目標は、マイホームの購入やクルマの買い替えなど大きなものから、旅行資金の積み立てなどさまざまです。おカネが貯まる人はまず目標設定が具体的で、それに沿っての節約が上手なのです。そのやり方は、費目を削ってもいいし、貯金箱でもいい。私の友人は、ランチや喫茶店の費用を削って、2年に1回の海外旅行費に充てています。貯金できない人はその逆で、目標がなかったり、漫然と『貯めよう』という思いつきでスタートするから、動機づけが弱く、三日坊主になるのです」

 早くカネを貯めようと、投資に手を出す人もいるだろう。結果を出す人は、意思決定したときの動きが早いのも特徴だという。

「たとえば、株や不動産を買うとき、買いの行動はだれしも早い。ところが、売るときの行動は、そうとも限りません。上昇局面なら『もっと上がるかも』と欲が出るし、下降局面なら『反転するかも』と様子を見がちです。おカネが貯まる人は売ると決めたときも即決です。ある不動産関係の方は、ホテルの売却を検討して相談されました。私は『運気もいいですから今がチャンス』とアドバイスすると、すぐに売却されました。その後、しばらくしてリーマン・ショックが起きたので、あのタイミングを逃し、モタモタしていたら、売るに売れず、価値が暴落していたかもしれません」(デリコ氏)

 ◇  ◇  ◇

 カネを貯める以上、どこかの費目は必ず削る必要がある。一つは、ご褒美費用で、もう一つは固定費。交際費や遊興費など流動的な費目の圧縮を考えがちだが、それ以上に固定費を削れば、確実にその分が貯まる。

 見えでオシャレエリアに住んでいる人は、いっそ家賃の安いエリアに引っ越すといいかもしれない。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

  2. 2
    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

  3. 3
    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

  4. 4
    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

  5. 5
    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

  1. 6
    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

  2. 7
    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

  3. 8
    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

  4. 9
    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

  5. 10
    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ

    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ