「1日500円」の節約で年間18万円が浮く! “目からウロコ”の家計防衛術6つ
止まらない物価の上昇から家計を守り、貯蓄も維持する。そのためには何が必要なのか。
①日常生活費を抑える
「家計簿からわかるのは、食費や被服費、交際費、家具や家事用品など、日常的に支出する生活費は、家計の半分近くを占めるということ。これらを減らすしかありません」と話すのは、東京都在住の会社員、松田和香さん(38)だ。
「教育費や住居費はもちろん、水道光熱費なども今まで以上に節約するのは難しいです。3人家族のわが家は、日常生活費を最低でも5%、毎月1万円くらいは節約するようにしています」
1日約330円の節約。1日500円節約すれば、年間18万円の生活費削減につながる。
②買う食材を定番化させて無駄なく使う
「残して無駄にすることが多い、使い慣れていない食材は買いません。わが家は、買う食材を定番化させています。肉は鶏肉、豚肉、ひき肉を、野菜はモヤシ、キュウリ、キャベツ、大根、白菜など、その他、豆腐や納豆などを安くなったときに買っています。味付けを変えれば飽きません」