阿武町「4630万円誤給付事件」注目の初公判 無罪か有罪か…法律家の見解は真っ二つ
人口3085人の山口県阿武町で、新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金463世帯分が誤って給付されたのは4月8日のこと。起訴された男の注目の初公判が5日、山口地裁で開かれた。
オンラインカジノを利用するため、4630万円を別の口座に振り替えたとして、電子計算機使用詐欺罪に問われた田口翔被告(24)は起訴内容を認めたものの、弁護側は「罪が成立するか争う」と無罪を主張した。
田口被告は当初、「金はネットカジノで使い果たして残っていない。働いて少しずつ返していく」と語っていたが、事件はその後、急展開した。
町側は田口被告が国民健康保険税を滞納していることに目を付け、口座がある銀行に情報提供を求め、振替口座からオンラインカジノの決済代行業者3社を突き止めた。町が「国税徴収法」に基づく差し押さえ手続きを進めていたところ、ガサ入れを恐れた決済代行業者が、町の口座に約4299万円を返金。町は残りの約340万円も確保し、9月22日、田口被告が解決金を支払うことで、和解が成立した。