猫は犬などほかの身近な動物に比べて、圧倒的に研究が足りていない
                                    
                
                                
                    「猫のアタマの中をのぞいてみたい。猫が何を考えているか、知りたい」
 猫好きの長年の願いを、動物心理学という科学的な手法によって研究している髙木佐保さんは、世界的にもめずらしい「ネコ心理学者」だ。世界に先駆けて猫の認知実験を行い、猫が「推論を行う」ことや、猫も「記憶を持つ」… 
                
                                                    
                                
                                                        
                                                    
                                 この記事は有料会員限定です。
この記事は有料会員限定です。
                                日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
                            
                                                
                            (残り1,700文字/全文1,841文字)
                        
                        
                            ログインして読む
                        
                        
                            【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】