5日に震度6強…能登半島の群発地震はいつ収まるのか? 専門家は「5年は要警戒」と指摘

公開日: 更新日:

 いったい能登半島の群発地震は、いつ収まるのか。

 地震予知連会長の山岡耕春名古屋大教授(地震学)は、共同通信の取材にこう答えている。

「群発地震は長期的にはまだまだ続く可能性があり、大きい地震が起こることもある。活発化と沈静化を繰り返し、活動が続くことを想定する必要がある」

 この群発地震は、そう簡単には収まらないということだ。

■2つのプレートが北陸周辺で押し合いか

 立命館大環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏はこう言う。

「局所的に見れば、群発地震の原因は“流体”の移動でしょう。しかし、もっと大きな枠組みで見ると、原因は『太平洋プレート』の活発な動きです。『太平洋プレート』の動きを受けて、『北米プレート』と『ユーラシアプレート』が、北陸周辺で押し合っているのが原因と考えられます。その結果、能登半島で内陸直下型の地震が起きている。過去のデータを分析すると、一般的に地震は、約30年間に集中して起きています。30年間、地震が続くと頻発しなくなる。直近だと、1993年、北海道の奥尻島で発生した『北海道南西沖地震』を起点にして地震が頻繁に起きるようになった。過去、北陸に影響を与えた地震は、5年間に集中して起きています。1943年の鳥取地震、1944年の東南海地震、1945年の三河地震、1946年の昭和南海地震、そして1948年の福井地震です」

 能登半島の群発地震は、5年程度は警戒した方がいいかも知れない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性