岸田首相は「解散」する気なし 官房長官発言でバレバレ…国会会期末は天皇が海外訪問中
「これで今国会会期末の解散はなくなった」──。解散風におびえる衆院議員の間に安堵の声が広がっている。
松野官房長官が9日の定例会見で、天皇皇后両陛下のインドネシア訪問を発表。17日に出発し23日に帰国という予定を聞いて記者席がざわついた。今国会の会期末は21日。解散が噂される会期末をまたぐ1週間の日程だからだ。
衆院解散は憲法7条で「内閣の助言と承認による天皇の国事行為」と規定されている。解散が閣議決定されたら、解散詔書に天皇の署名と押印をもらい、衆院議長が本会議場で解散を宣言する。
会見の質疑で、天皇の外国訪問中の解散について聞かれた松野官房長官は、法的に可能との見解を示した。「摂政となる順位に当たる皇族が代行できる」「臨時に代行する行為に制限はないと承知している」というのだ。
岸田首相が会期末の解散に踏み切った場合、今回の海外訪問中に臨時代行を務める皇嗣の秋篠宮が解散詔書への署名を代行することになる。
「法的に可能でも、現実には難しい。解散詔書の御名御璽が臨時代行でOKというのは、ともすれば天皇陛下を軽視するような発言にも聞こえます。それに、そうまでして強引に解散すれば党利党略と見透かされ、国民世論も許さないでしょう」(自民国対関係者)
過去にも森喜朗首相(当時)が天皇不在中の解散を模索したことがあったが、党内の反対は根強く、帰国を待っての解散になった。松野官房長官自身、「現行憲法下で天皇陛下の外国訪問の間に衆議院が解散された例はないものと承知している」と答えていて、前例がない。