能登半島地震は2020年から675回…地震は頻発も“本震”までエネルギーが分散されない?

公開日: 更新日:

■エネルギーを分散させるには足りない

 立命館大環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏が言う。

「有感地震が頻発することで巨大地震のエネルギーが解消されることはありません。日本は地震列島で、昨年12月の1カ月だけでも全国でM1以上の地震が1万5000回以上ありました。つまり全国の懸念されているエリアで毎月数百、数千回と揺れていますが、それとは関係なく巨大地震が発生しています。Mは1違うとエネルギーは33倍、2違うと1000倍違うといわれます。巨大地震のエネルギーを分散させるほどの有感地震には全然足りていません」

 能登地方は棚田が広がる地滑り地帯だったため、住宅被害などが大きかったが、M7.6の規模は地震史でみると中規模に当たる。

 高橋氏によると、日本周辺の地震が科学的に観測された1995年から、M7以上の地震は5年に3回、M6クラスになると5年に10回は起こっているという。

「M8.5からM9.0の地震はプレート型の地震で、今後懸念されるのは相模トラフから琉球海溝に続く、スーパー南海トラフの巨大地震でしょう。内陸直下型でM8.0を超えることはほとんどありませんが、過去に唯一M8.0を観測した岐阜県の濃尾地震が1891年以来、沈黙しています。福井県から岐阜県の根尾谷を経て名古屋に向かって活断層が動きますが、現在兆候が見られているため、要注意です」(高橋学氏)

 常に心構えが大事だ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情