【能登半島地震】現地ルポ「若者は災害の多いこの町を捨てて安全な地域へ」と町の区長が吐露

公開日: 更新日:

 能登半島地震で深刻な被害を受けた石川県珠洲市。日刊ゲンダイ記者が現地の市役所に到着したのは9日の午後1時過ぎ。3階に設置された災害対策本部では、国交省から派遣された職員など多くのスタッフが慌ただしく動き回っていた。

 市の職員は「実際の被害や避難者の人数、支援物資の流通など、状況は目まぐるしく変わっています」と話し、市役所でも状況を完全に把握しきれてないようだ。廊下にあるホワイトボードには、被害状況や避難所からの要望などのメモがびっしりと書き込まれている。電気が復旧した地区もあるが、市内のほぼ全域で断水が続き、復旧は見通せない。

 津波の被害にあった市の中心部に近い飯田町は、辺り一面が土砂で覆われていた。津波の力はすさまじく、そのまま10メートルほど流された家屋もあれば、1階部分がはぎとられ、ほぼ柱だけになっている家もあった。

 一方、中心部から東の蛸島町では家屋の倒壊が目立った。地域によっては全壊が4割、半壊が5割と、被害をまぬがれた家屋はほとんどなかった。なんとか形を保っている建物も、柱や壁が傾きいびつな形をしており、今にも倒壊しそうだ。崩壊した建物の残骸が立ちふさがり、人が立ち入ることさえできない場所も。同町には人影はほとんどなく、ガランとしていた。

「ほとんどの町民は、親戚などのツテをたどって町の外に疎開しているんです」と話すのは、同町栄区長の三瓶尚登さん(67)。「若者は災害の多いこの町を捨てて安全な地域に住んでほしい」と話す。ますます少子高齢化が進んでしまうのだろうか。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い