著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

「尊厳死」を巡る厚労省の思惑とリビング・ウィル(生前の意思)の必要性を考える

公開日: 更新日:

 数多くの高齢者に接してきた私は、長生きを重視する高齢者より、いまある人生を楽しむことを重視する高齢者の方が元気で幸せそうに思いますが、もし最期まで自分らしくと思うなら、延命治療の流れが一部で見られる以上、終末医療に関する「リビング・ウィル(生前の意思)」を示しておくことは悪くないと思います。

 ただし、延命治療をいらないと考えていた人が、入院したら「やっぱり延命してほしい」と申し出ることは珍しくありません。寝たきりになっても生きていたい、点滴を受けたいなどという話はよくあるのです。

 リビング・ウィルは一度書いたら終わりではなく、気持ちの変化によってその都度書き直すことが大切です。どんなことを書いておくか。詳細は、日本尊厳死協会のHPを参考にするとよいでしょう。

 私は詳細なリビング・ウィルなど書いていませんが、延命のために血圧血糖値を下げる、好きな酒をやめる、塩分を控えるなどは拒否しています。死ぬ間際に意識がなくなってからのリビング・ウィルより元気なときにどう医療と向き合うかの方がよほど大切だと思います。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ