著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

高齢な親を特殊詐欺から守りたいなら、親の寂しさを埋めるように頻繁に連絡を

公開日: 更新日:

 オレオレ詐欺に代表される特殊詐欺の被害が相次いでいます。警察庁によると、昨年の認知件数は1万9033件、被害額は441億円。どちらもその前の年に比べて8.3%、19%も増加しています。1件当たりの被害額は、約240万円に上りますから、かなり深刻でしょう。

 そのうち65歳以上の高齢者が占める割合は、78%と8割近い。さらに被害者を欺くツールとして使われたのは77%が電話でした。特殊詐欺のうち還付金詐欺と対面型に限ると、電話の使用率は99.9%です。

 こうした詐欺には、予兆電話があって、事前にターゲットとなった高齢者に電話をかけ、住所、氏名のほか、資産の状況や金融機関の情報など個人情報がチェックされるといいます。手口はかなり報道されていますから、親と離れて住む子供は「おかしな電話には、絶対に出ないでね」と事あるごとに口を酸っぱくして親に伝えたりしているでしょうが、被害者が減りません。

 なぜか。高齢者がだまされる背景には、寂しさが影響していると思います。高齢者が寂しさを感じていると、たとえ見知らぬ人であっても、親切にされたり、気遣われたりすると、うれしく思い、「お返しに相手も喜ぶことをしてあげよう」という考えに至ることは少なくありません。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です