「ポイ活」はなぜダメ? 1000万円貯めた富女子たちがやめた5つの習慣とは

公開日: 更新日:

「やめたこと」ベスト5は?

 5年で1000万円を貯めたり、自分でマンションを購入したりできた「富女子(ふじょし)」となかなか貯金ができない「普通の女子」。両者の違いは何か――。実はもともとの給与や勤めている会社の規模はあまり関係ないという。大企業で年収1000万円近く貰っていても、貯金がない人もいれば、年収300万円でも1000万円貯めた人もいる。

1000万円を貯めた女子100人がやったこと、やめたことリスト」(日経BP)の著者で、ワイズアカデミー代表の永田雄三氏は、女子たちにお金の増やし方を教えるお金の教室「富女子会」を15年以上運営している。

 実際、教室の参加者のうち、1000万円の貯金を果たしたり、もう少しで1000万円に手が届きそうな「富女子」たち100人に「1000万円を貯めるためにやったこと、やめたこと」をアンケート調査すると、とくに「やめたこと」が興味深い。お金を貯めるためにすぐに見直せることは何だろうか。(以下、本文を再編集しています)

  ◇  ◇  ◇

 第1位 セールで買う・まとめ買いをする・少し遠くても安いものを買いにいく

 第2位 家計簿をつける

 第3位 風水の金運アップ法(財布の色にこだわった、年に1回財布を替えたなど)

 第4位 ポイ活(ポイント活用)

 同率5位 カード払いではなく現金払い

 同率5位 節約生活

 どれもやりがちだが、今回注目したのは4位の「ポイ活」。最近はアプリなども充実して貯めやすくなった一方、アンケート調査に応えた女子からは「貯まっているポイントは微々たるもの。おまけに、『ポイントがつく』と思うと節約意識が持てず、出費は減らなかった」「ポイ活アプリに登録したら、『お得な情報』が次々届くように。むしろ前よりも出費が増えたかも……」などの意見があったという。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か