著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

結婚相談所でも増えてきた…「事実婚」「夫婦別姓」を選ぶ理由

公開日: 更新日:

 夫婦別姓は最近ものすごく増えました。夫婦同姓は、女性が社会進出をしていく上でどうしても不自由な面があります。免許証や保険証などの公的なもののほか、銀行口座やクレジットカードなどあらゆる変更手続きが必要ですし、経営者の場合は会社の登記簿も変更しなくてはいけません。女性起業家もどんどん増えているので、名前の変更はたいへんな労力を費やすことになります。

 また女性の会員さんで医者や学者の場合、研究論文の著者名の変更に伴ない、積み重ねてきた実績が損なわれることもあり、仕事に支障が出ることを理由に夫婦別姓が叶う相手を探しているケースは少なくありません。

 夫婦別姓に拘る理由はもう一つあります。自分の名前に思い入れがある場合です。例えば「白鳥」とか「桜田」など美しい名前で特別な思い入れがあったり、希少な姓の人は、先祖代々ずっと使ってきている名前だから変えたくないと言います。

 別姓ではなく、女性が自分の姓を男性に名乗ってほしいと希望する人も出てきました。女性がひとりっ子の場合、嫁入りで家が途絶えてしまうためです。特に男性が経済的に乏しい場合は、女性側の家の存続と経済的に裕福なメリットから男性が名前を変えることに合意することがあります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方