蒲田駅「京急蒲タコハイ」騒動のその後…看板は外されてもポスターや音声はそのままだった!

公開日: 更新日:

京急とサントリーは今回の騒動をどう受け止めているのか

 街中の様子はどうか。西口の商店街を歩くと、まばらながら、「このお店、蒲タコハイ祭に参加してるんだってー!」と書かれ、田中の顔写真が印刷されたポスターが貼ってある居酒屋があることに気づく。

 うち一店に入ってみると、店内には外に掲示されたものと同じポスターが複数枚貼られており、いずれにも、読み込むとタコハイ1杯が無料になるQRコードが付いている。

 タコハイを頼むのは当然として、ツマミをどうするか迷っていると、会計中の1組の客から「イベント、今日で終わりなんだねー。残念だなー!」との声が。どうやら、駅周辺では市民権を得ているようだ。

 キャンペーン期間中だけあって、記者の両隣の客はやはりタコハイ。その他の客のテーブルにもタコハイが並ぶ。飲んでみると、普段、同商品を飲まない記者でもグイグイといけた。

 京急とサントリーは今回の騒動をどう受け止めているのか。記者は両社に、「看板の撤去はどのような判断で行ったのか?」と「看板撤去後のイベント中に意見や抗議は寄せられたか否か」の2点を聞いた。

 先に回答があったのはサントリー。「活動の一部においてふさわしくないといったお声をいただいたことも確かであり、真摯に受け止め対応いたしました」と、看板撤去の判断に至ったと理由を説明した。また、意見や抗議の有無については、「当社お客様センターに数件ご指摘をいただいております」「真摯に内容を検討」するとしている。

 一方の京急は看板の撤去について、「主催企業さまのご判断となりますので、弊社ではお答えいたしかねます」と回答。また、抗議については「なかった」としたが、複数の意見が寄せられたと明かした。その上で、「さまざまなご意見があったことにつきましては、真摯に受け止め対応」すると答えた。

 結局、イベントは最後まで続行された以上、看板は必ずしも外す必要はなかったのかもしれない。

(取材・文=坂下朋永/日刊ゲンダイ

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々