能登半島地震から間もなく1年…「故郷に住み続ける」ということ、住民が口にした『あたわり』という言葉

公開日: 更新日:

 能登半島は今、人口の流出に歯止めがかからない。石川県によると、奥能登4市町(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)の人口は元日の地震が発生してから10カ月で、7.5%減少した。本紙記者は11月下旬に被災地を訪れたが、復興が進まず将来を悲観する住民の声が多く聞かれた。

 それでも能登の人々の多くは「故郷に住み続ける」という強い思いを持つ。穴水町に住む馬道百合子さん(83)もそのひとりだ。馬道さんが住む麦ケ浦地区は、静かな入り江に20軒ほどの家が集まる小さな集落だ。正月の地震で一時孤立状態になったが数日後に道路が復旧し、現在はガスや電気も通っている。馬道さんはそこで60年以上カキの養殖を続け、今も現役だ。

「中学を卒業してから、親を楽にしたい一心でカキ漁を一緒にやった。お金を使うこともなかったし『今日も親の手伝いができた』って満足しながらお風呂に入った時の気持ちよさ、充実感は今も鮮明に覚えている。来る年も来る年も新鮮で、結構楽しい人生やったなと思う。今さらここを離れるのは考えられない」

 地震が起きてから、麦ケ浦の住民はかつての3分の1にあたる10人ほどに減った。それでも馬道さんは、離れてしまった人たちのためにも麦ケ浦に居続ける。

「やっぱり長いこと一緒に生活してきた人だからね。みんな恋しいから私の家に話をしに来るし、私もみんなのところへ行くしね。集落の人は散り散りになったけど、ここで私が元気にしていれば、また会えますから。みんな根っこではつながっている。つながっていたいという気持ちを強く持てば、また出会えます」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意