根岸の超老舗「鍵屋」では女将さんが酒を一升瓶経由で徳利へ…ふと少年時代を思い出した

公開日: 更新日:

 アタシがまだ小学1、2年生だったから、昭和40年代初期の話だ。

 当時はまだ、量り売りをする店が多かった。肉屋とか総菜屋は今でもそうだが、アタシが祖母の使いでよく行かされたのは酒屋。昔の酒屋は量り売りが当たり前、空の大徳利を持って行って「大関の2級酒を5合ください」って頼むと、ニコリともしない無愛想な親爺が樽から一升枡に注いだ酒を漏斗を使って大徳利に移してくれた。「落とすなよ」とか言われながら大事に抱えて持って帰った覚えがある。

 なぜこんな話をしたかというと、今回お邪魔した店で、ふとそんな子供の頃を思い出す光景に出くわしたからだ。

 その店は根岸の超老舗「鍵屋」。鴬谷駅前から言問通りを渡った裏路地にある黒板塀の激シブ酒場。大正元年に建てられたものを、酒場として改装したという。鍵屋が酒屋として別の場所で創業したのが江戸時代の安政3年だそうだから、まさに老舗中の老舗だ。

 5時きっかりに開店待ちの客7、8人とともに店内へ。「お好きな席にどうぞ」。女将さんから声をかけられ、L字カウンター手前の止まり木に陣取る。左手の座敷には4人掛けテーブルが4卓。テーブルというよりお膳といった感じ。早くも2卓が埋まった。飴色の分厚い木のカウンターは8人ほど座れる。アタシのいる止まり木には常連らしき大先輩の姿も。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態