掛川市立中央図書館(静岡県)茶の栽培方法や歴史、文化に関する書籍が豊富

公開日: 更新日:

1979年から移動図書館「おおぞら号」が市内で活躍

 図書館では珍しく、複製絵画の貸し出しも行っている。ゴッホやモネなどの海外の名画から葛飾北斎や東山魁夷といった日本画まで、複製絵画146点を所有し、館内で展示会を開くこともある。これらの額装済み作品は、貸し出しができ、自宅で楽しむ利用者も多い。

 移動図書館の「おおぞら号」は1979年から市内で活躍している。約3000冊を載せて市内北部を巡回。市役所、小学校、福祉施設など17カ所がステーションで、その周辺の人たちが利用している。特に中央図書館まで距離が遠い小学生に人気だ。

「古文書講座」や「文学講座」「手作り講座」などの講座やイベントも行っている。俳句や短歌、読み聞かせの活動グループがあり、特に秋の読書週間には職員と協力して、イベントが盛んに開催される。

「本を借りたり、読書を楽しんだりするだけでなく、日頃のちょっとしたお悩みや相談事がある時にも気軽に立ち寄っていただき、図書館にある情報や、職員とのふれ合いを通じて、日頃の生活に生かしてもらえるとうれしいです。『生涯学習のまち掛川』にふさわしい図書館を利用者と一緒に目指していきたいです」とは松下さんだ。

●住所 静岡県掛川市掛川1148-1(℡0537.24.5921)
●開館時間 毎週月曜を除く9~17時(水、木曜は19時まで)
●アクセス JR掛川駅から徒歩10分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  2. 2

    インフルエンザ早すぎる感染拡大のなぜ…11月から大流行、学級閉鎖は昨年同期比の12倍超

  3. 3

    クマ対応に忙殺される自治体職員のもう一つの悩み…現場を疲弊させるクレーマーからの“無理難題”

  4. 4

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  5. 5

    マイナ大混乱に自治体・医療機関から悲鳴続出! 殺到するカード更新、「資格情報のお知らせ」で誤解受診も

  1. 6

    兵庫県百条委メンバーの前県議が死亡、ついに3人目の犠牲者…斎藤元彦県政「誹謗中傷」放置の罪深さ

  2. 7

    父親が持ち帰ったパルテノン神殿の“破片”は…ギリシャ最古の神殿の“歴史的遺産”だった!

  3. 8

    オーストラリアで絶滅危惧種の花に潜む“悪魔の蜂”を発見!世界が大注目

  4. 9

    クマ駆除の報酬はいくらが妥当? 北海道池田町は8万1300円、秋田県仙北市は日当のみの1000円

  5. 10

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明