著者のコラム一覧
清水国明タレント

1950年、福井県生まれ。73年にフォークソングデュオ「あのねのね」で芸能界デビュー。2011年の東日本大震災以降、NPO法人「河口湖自然楽校」を拠点に被災地復興支援活動に積極的に関わっている。

過酷な避難所生活を救うのは「たき火と笑顔」 阪神・淡路大震災での思い出

公開日: 更新日:

■極力、体を動かす

 さらに気を付けたいのは、ジーッとせずに極力、体を動かすことです。私はいろいろな現場を見てきましたが、大事なのは被災者と支援者で分かれてしまわないこと。例えば、食事なら皆で作って、皆で食べる。ある避難所では、焼きそばや豚汁などを作る際、あるおばちゃんが駆け寄ってきて「私にもやらせて~」と。それで、ものすごい手際で食材を包丁でバーッと切る。彼女は「こういうのやると生き返るわー!」とうれしそうでした。何かに取り組むと前向きになれるものです。

 何より大事なのはたき火でしょう。人生そのものなんですよ、たき火って。火がついて、燃え盛って、それが崩れて、最後は残り火になるーー。ひとつの人生を見ているようで退屈しない。暖を取れるだけでなく、悲しみもふわっと浄化してくれる効果がありますね。

 阪神・淡路大震災の時は、そこかしこにたき火ができていて、それぞれに人が集まっている。あるたき火では「ワハハ!」と笑い声が上がっていました。聞いてみると、発災直後にタンスの下敷きになったおばちゃんが「お父さん、助けて!」と叫ぶと、旦那は「オレも潰されとるんじゃー」と。そのうちに「火事だ!」という声が上がったそうなのですが、途端におばちゃんはバーッとタンスをはねのけ「お父さんを踏み潰しながら逃げたのよ」と冗談めかして話していた。それで皆、笑い声を上げていたんですね。すると続々と人が集まり輪ができる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853