著者のコラム一覧
清水国明タレント

1950年、福井県生まれ。73年にフォークソングデュオ「あのねのね」で芸能界デビュー。2011年の東日本大震災以降、NPO法人「河口湖自然楽校」を拠点に被災地復興支援活動に積極的に関わっている。

揺れた瞬間「よしっ、ついに来た」と思える人の生存率は高い

公開日: 更新日:

①発災直後

 3月11日で東日本大震災から丸14年。いまだ当時の大混乱を覚えている人は多いはずだ。「地震大国」日本では、いつ大地震が起きてもおかしくない。どう備えればいいのか。あまたの被災地でボランティア活動をしてきたタレントの清水国明がサバイバル術を伝授。発災の「直後」「数時間後」「数日後」の3つの段階に分けて、命を守る対策を語ってもらう。第1回は「発災直後」だ。

 極端なことを言うかもしれないけど、ドドーッと揺れた瞬間に「やったー」「ついに来てくれた」と感じる人がいるとしたら、その人は生存率が高いと言えるでしょうね。逆に「いやー、来てしまった……」と、頭が真っ白になってしまう人は危ない。

 さらに、「どうせ起きても大したことないだろう」と甘く考えている人ほど、大地震に遭った時にショックで身がすくんで動けなくなってしまう。人間って、イヤなことを考え続けているとストレスですから、どうしても目をそらしがち。「大地震が起きてほしくない」という思いを、いつしか「起きても大したことない」に矮小化してしまうものです。

 だから、「来るならとっとと来い」という精神状態の方がいい。コストと手間暇かけてバッチリと備えれば、「これで大地震が来なかったら丸損じゃん」くらいに考えられる。自分の命を守るためには、こうした気構えでいることが大前提です。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景