漫画原作者・やまさき十三さんが釣りにハマったのはハゼ観音様の導き「いまも自宅に祭っています」
アタリがなくても待ち続ける時間が嫌じゃない
2人に教えてもらいながら少しずつ釣りを覚えていくと、磯の王者イシダイに憧れて3年くらい千葉に通ったかな。渡し船で沖の磯に出て岩場に立つ。外房だから遠投が必要で、船頭さんに「真南に45メートル」とポイントを指示されても、うまく投げられない。
でも性格なのか、アタリがなくても、待ち続ける時間が嫌じゃない。苦でもない。それが合っていたんだね。
結局、千葉ではイシダイを釣れず、94年に地元宮崎の仲間に「イシダイのいいポイントがある」と聞いて、編集者と一緒に南郷水島に出向いたんです。夜明けの最干潮から潮が満ち始める上げっぱなの30分狙いがドンピシャ。4年目で念願のアタリは50センチ、2キロ。うれしかった。それ以来、春と秋の年に2回は帰省してイシダイ釣りにハマりました。地元ではヒラマサを釣ったこともあります。
その後2003年には屋久島で底物の憧れであるクチジロを釣ることができたんですが、あれはタナボタですね。前の日に大阪から来た先客が大量のウニをエサにアタックしたものの、ボウズで引き揚げた。船頭がその話を教えてくれ、「きょうは釣れるかも」とそのポイントに案内してくれて見事、63センチ、4.5キロが掛かったのです。


















