伊藤園「お~いお茶」は誰への呼びかけ?裏面の俳句も人気
「お~いお茶」でおなじみの伊藤園。茶どころ静岡県発祥の会社だ。
さて、この「お~い」は誰に向かって呼びかけているのか?
広報室の田口さんによると、誕生は1989年にさかのぼる。
「家庭的な雰囲気を演出し、さらに売り場のショーケースの中から語りかけるような商品名を検討した結果、1989年に『お~いお茶』へと商品名を変更いたしました」
つまり、「お~い」は商品棚からお客さんに呼びかけていたのだ。
ちなみに、変更前は「缶入り煎茶」という名称だったという。ただ、「まえ茶?」など読み方が分からない人が多いという調査結果が出て変更を決断している。
その効果は絶大で商品名を変更後、売上金額は前年比で2倍以上にのぼったのだという。そのペットボトルの裏に掲載されているのが、「お~いお茶新俳句大賞」の入賞作品。毎年応募されてきた作品の中から2000句ほどが掲載されている。
「『お~いお茶新俳句大賞』は季語や定型、字余りや字足らずなど厳密なルールはございません。お茶を飲み、心が白紙になった瞬間に飛び込んでくる心情や景色など、なんでもない日常を素直に言葉にする。新俳句は敷居を下げ、間口を広げ誰もが楽しめる、そんな俳句です。そんな俳句を心から楽しんでいただけたらと思います」(田口さん)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた