社員の肛門の位置を計測…TOTO「ウォシュレット」開発秘話
「お尻だって、洗ってほしい」のCMからはや39年。「ウォシュレット」(※TOTOの登録商標です)の発売開始はCMから遡ること2年前の1980年のことだった。累計発売台数は5000万台を突破。世界に誇る温水洗浄便座の代表的存在といえるだろう。
気になるのはあのジェット水流が絶妙の位置に当たること。その秘密についてTOTO広報部の松竹さんはこう話す。
「お湯が噴き出すノズルの位置と角度などの基礎データが社内にはありませんでした。そこで、社内に実験室をつくり、社員に協力を募り、延べ300人以上からデータを取りました。洗浄ポイントを調べるために、中央に針金を通した便座に座り、肛門の位置にあたる箇所に紙を張って計測。洗浄温度なども、0.1度ずつ湯温を上げていき、最も気持ちのいい温度を調べました。こうして得られたデータから、温水は38度、便座の温度は36度、乾燥用の温風は50度、ノズルから吐水するシャワーの角度は後方43度が最も効果的であることなどの貴重なデータが得られました。この温度や角度などの数値は現在のウォシュレットへも受け継がれています」
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















