タニタ 次は何?体重計だけじゃない「はかり」知れない多角化
この春はダイエットに挑戦するぞ! そんな人たちに欠かせないのが体脂肪計。この体脂肪計を世界で初めて製造・販売したのが実はタニタだ。1992年に業務用を、その2年後には家庭用の体脂肪計付きヘルスメーターを発売している。
そして、タニタといえば社員食堂が有名だが、「お腹いっぱい食べても痩せる」というのは本当だろうか?
「社員食堂では1つの定食当たり500キロカロリー前後、塩分3グラム以下のルールで作っていますが、野菜を大きめにカットしたり、噛みごたえを残した調理をしたりすることで、満腹感を得られやすい工夫をしています。また、ダシを利かせたり、スパイスや香味野菜で味にアクセントを加えたりすることで、塩分を抑えても味気なくならない。これを食べ続けることで結果的に『おいしく食べていたら知らないうちに痩せていた』という社員もいました」(広報担当者)
実に誤解が多いが、肥満の基準は体重の多い少ないではなく、「体に占める脂肪の割合」で決まる。朝食を抜いたり、その分を補うために夕食を食べ過ぎては、わざわざ太りやすい習慣をつくっていることになるそうだ。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ