夕月 清水淳子社長(1)東日本大震災で甚大被害を受けた「老舗かまぼこメーカー」復活の軌跡

公開日: 更新日:

「♪ゆーゆー夕月食べましょうー、ゆーゆー夕月かまぼこだー……」

 1980年代にこんなテレビCMで一躍、人気ブランドとなった老舗かまぼこメーカー「株式会社夕月」。創業は1962年。前身の「マルヤス水産」が1951年に産声を上げたので、合わせて72年の歴史を刻む。

 本社・工場は太平洋を望む福島県いわき市泉町にあり、主力の板付きかまぼこ「夕月レッド」と「夕月ホワイト」は合計日産10万本。日本一の生産本数を誇る。

 清水淳子社長は1962年、いわき市生まれ。昨年、還暦を迎えた4代目である。

「マルヤス水産は元々、小名浜港から8キロほど北東の江名港で干物などの水産加工業を営んでいました。江名港は今でこそ地方漁港ですが、かつてはベーリング海やオホーツク海で操業する遠洋漁業の一大拠点港として、県内屈指の漁獲量だったんですよ」

 福島県から宮城県の沖合は親潮と黒潮がぶつかる好漁場。古くから練り製品の原料となる白身魚が豊富に水揚げされてきた。そのため、福島県では1950年代からかまぼこ生産が急増し、2007年版「蒲鉾(かまぼこ)年鑑」によると「包装かまぼこ」の生産量は全国一に。その中心地がいわき市だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」