著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

2023年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは5代目プリウスに! が、なぜ珍しいのか?

公開日: 更新日:

トヨタ プリウス(車両価格:¥3,200,000/税込み~)

 筆者も関係する毎年恒例のギョーカイイベント、その年を象徴するクルマに送られる「日本カー・オブ・ザー・イヤー」(COTY)に、今年は新型プリウスが輝いた。ご存じ世界初の量産ハイブリッドカーであり、エコカーの代名詞。しかも今春出たのは5世代目モデルであり、過去は97年に初代プリウス、09年に3代目プリウスがCOTYに選ばれている。

 しかも選考委員による得票数でいうと、1位プリウスの360点は2位BMW X1、150点の倍以上というダブルスコア。順当中の順当でなんの不思議もないと思うかもしれないが、違う。最近この手の賞は世界的に流行りのバッテリーEVが獲る傾向があり、海外でプリウスは「今さら」感もあるはずなのだ。

 ではなぜ5代目プリウスが日本COTYなのか? それはプリウスが実はこの世代で「消え去るかもしれなかった」点と新型プリウスに「ハイブリッド全体のリボーン(再生)」の意味が込められていた点にある。それくらい5代目プリウスは危機にさらされていたのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑