2024年1月スタート新NISAの基礎知識「成功する人」と「大失敗する人」ココが分かれ目

公開日: 更新日:

どんな商品に投資したらいい?

 投資商品選びもポイントのひとつ。これを間違えると大失敗しかねない。

 現行(旧)NISAに数十万を投資している50代のサラリーマンは少し悔やんでいるという。

「自動車関連の個別株に投資しています。100株だけですが、含み損を抱えています。NISAは利益が出ないとメリットを享受できません。まあ、配当金が4000円ほどあったので、一般口座だったら800円を税金で取られますから、その分は得したともいえますが……。新NISAはつみたて枠を利用して堅実に投資しようと思っています」

 堅実はキーワードだ。投信の利回りの平均は3~10%といわれる。100万円を利回り3%で保有し続けると、20年後はいくらになるか。約181万円だ。30年だと約243万円になる。

 元手が300万円の場合、20年後は542万円、30年後は728万円。30年後に428万円増えているが、NISAを利用しなかったら約20%の税金(約85万円)が引かれてしまう。これはもったいない。

■年代別のオススメは?

 長期投資を前提にすれば、低リスクの投信で十分に“成功”する。ただ、低リスクといっても年代ごとにリスクの許容範囲は異なる。20代だったら多少のリスクを取って大丈夫だし、60代以降は「資産を減らさない」を第一に考えたい。どんな投信を買えばいいか?

「かなりざっくりですが、一般的には20代だったら、外国株と日本株を半々に組み合わせた商品がオススメ。家族が増えてくる30~40代は外国株と日本株だけでなく、日米の国債などの債券を加え、それぞれ25%ずつで構成するような投信がいいでしょう。60代以降は債券が4分の3近くを占めるような商品が安心です」(倉多慎之助氏)

 投信は大きく2つのタイプがある。日経平均や米S&P500といった指数に連動する「インデックス型」と、運用会社が投資商品を選ぶ「アクティブ型」だ。インデックス型は低リスク・低リターン、アクティブ型は高リスク・高リターンと覚えておくといいかもしれない。長期投資に向くのは低リスクのインデックス型だ。

 純資産額が1兆5000億円を超す人気の投信「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」(三菱UFJアセットマネジメント)は先進国株式(83.5%)、国内株式(5.5%)、新興国株式(10.7%)、その他(0.4%)で構成される。

 過去3カ月の騰落率はマイナス4.2%ながら、過去6カ月はプラス9.7%、過去3年はプラス71.5%だ(10月31日時点)。騰落率は、このファンドがベンチマーク(基準)としているMSCI指数(世界株式の代表的な指数)とほぼ連動している。

「eMAXIS Slim全世界株式」など、世界株式に投資するインデックス型だけに投資しておけばOKという“ほったらかし投資”があるほどだから、あれこれ悩むより「コレ1本」と決める運用方法もありだ。

 背伸びをせず、中長期でのんびり考える。新NISAで成功する秘訣だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  2. 2
    86歳日枝久氏が居座り続けるフジテレビの未来…視聴率は低迷し営業利益は約30%減

    86歳日枝久氏が居座り続けるフジテレビの未来…視聴率は低迷し営業利益は約30%減

  3. 3
    立ち食いそば店の60代“深夜ワンオペ”は命がけ…敬遠されるのも無理はない

    立ち食いそば店の60代“深夜ワンオペ”は命がけ…敬遠されるのも無理はない

  4. 4
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  5. 5
    維新ダサすぎ!都知事候補擁立を断念…女帝に陳腐な取引打診も“ガン無視”される

    維新ダサすぎ!都知事候補擁立を断念…女帝に陳腐な取引打診も“ガン無視”される

  1. 6
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 7
    ロッテ佐々木朗希「省エネ投球」の謎解き…フルパワーのシーズンフル稼働は到底無理

    ロッテ佐々木朗希「省エネ投球」の謎解き…フルパワーのシーズンフル稼働は到底無理

  3. 8
    協会はテレビ各社にケンカを売るように「放映権をよこせ」と迫り過去最高益「5億円超」を叩き出した

    協会はテレビ各社にケンカを売るように「放映権をよこせ」と迫り過去最高益「5億円超」を叩き出した

  4. 9
    「燕は戻ってこない」桐野夏生著

    「燕は戻ってこない」桐野夏生著

  5. 10
    なぜ大谷の評価は「いまひとつ」なのか…現地メディアの根底に「安打じゃ満足できない」米国人気質

    なぜ大谷の評価は「いまひとつ」なのか…現地メディアの根底に「安打じゃ満足できない」米国人気質