たった3銘柄に大きく振り回される高市トレードのまやかし…日経平均暴落で一時5万円割れ
高市トレードの正体みたりだ。11月5日の日経平均株価は、前日終値に比べて一時2400円以上も大暴落し、5万円を割り込んだ。終値は前日比1284円93銭安の5万212円27銭と大台を回復して引けたが、過熱気味の相場に冷や水を浴びせた格好である。
前日の米国市場では、金融大手モルガン・スタンレーとゴールドマン・サックスの両経営トップが揃って株価下落の可能性に言及。市場の警戒感が高まり、ハイテク株を中心に下げた。この影響が東京市場にも波及し、AI・半導体関連銘柄の利益確定売りを誘ったが、NYダウの下落率0.53%に対し、日経平均の下落率は2.50%。下げ幅の大きさは、それだけ日経平均の銘柄形成の「ゆがみ」を表している。
この日の日経平均を構成する全225銘柄の株価への寄与度を分析すると、AI・半導体関連の値がさ株のソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンの3銘柄だけで実に1000円弱も押し下げた。
裏返せば高市トレードの株高は、この3銘柄頼みと言える。先週の日経平均は10月27日に史上初めて5万円を突破すると、その後も連日で過去最高値を更新。31日の終値は5万2000円を超え、1週間で3111円も上昇した。この間、3銘柄の押し上げ寄与度はナント、85%に上る。


















