著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

ダイソーは出資4億円→500億円で回収し大儲けだが…誤算は韓国市場への橋頭堡を失うこと

公開日: 更新日:

 今回の一連の合弁解消で、大創産業は4億円の出資が550億円で返ってくることから、「純投資としてみれば、最高のディールだが、これで大創産業は韓国での市場を失うようなもの。世界展開を志向する大創産業にとっては痛手ともなりかねない」(同)とも指摘される。

 100円ショップとしては国内ナンバーワンの業容を誇る、ガリバー企業・大創産業。2023年9月末時点で国内店舗は4280店舗。国内での1日来店客数は310万人を超え、国内の業界シェアは売り上げベースで6割を超える。海外についても2023年2月末時点では合計2312店舗を有する。毎月800アイテムの新商品を投入し(自社開発商品が約90%)、全商品数は約7万6000アイテムに達する。日本の総輸入貨物量の約1%が大創産業の商品と推定されているほどだ。

 グループ全体で国内外の物流拠点25カ所(約25万坪)を有し、年間約10万本のコンテナを海外から運んでいる。

 海外からの来日客が必ず訪れるのは、「ダイソー」と「ドン・キホーテ」といわれる。インバウンドの旗手「ダイソー」にとって、韓国市場への橋頭堡を失うことは誤算だろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道