1970年の大阪万博が描いた「未来」は今…来場者6421万人、経済効果は約5億円だった

公開日: 更新日:

話題を集めたサンヨー館

 奇抜発想で話題を集めたサンヨー館(三洋電機グループ)では、テレビ電話や今のパソコンに近い万能テレビなど未来の家電を展示。万博を象徴する目玉となったのが、人間洗濯機ことウルトラソニックバスだ。

「当時の内風呂率は70%。香港やインド、アフリカでは固定電話未経験で携帯電話が普及したように、人間洗濯機も普及できる可能性はあった。そうならなかったのは、風呂、洗面所、全体の提案になっていなかったからではないでしょうか」

 そう話すのは電気製品の技術に詳しい「生活家電ドットコム」代表の多賀一晃氏。

「私は小3の夏休みに父と広島から寝台列車で3泊4日で行きました。強烈に覚えているのは三菱未来館と太陽の塔、そしてみどり館です。太陽の塔は岡本太郎制作の外観も凄かったですが、大伴昌司監修の内側が秀逸でした。360度パノラマスクリーンのみどり館(32の企業が集まったみどり会)はビジュアルインパクトが半端なかったな。行く前は月の石(アメリカ館)を見たいと思っていたんですが、それを上回る刺激でした」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い