ネット銀行の快進撃が止まらない 激動の金融業界で変わるメインバンク勢力図の行方
日本経済が直面している少子高齢化、人手不足、そしてAI、デジタル化を推進する流れは、金融機関を取り巻く環境を激変させることになる。
注目されるのが「ネット銀行(インターネット専業銀行)」をメインバンクとする企業の急増だ。ネット銀行はデジタル化に特化することで実店舗や自行のATMを持たず、口座開設はオンライン手続きができ、融資審査も簡潔で早い。しかも24時間営業で振り込みなど手数料が安いことがポイントだ。
東京商工リサーチが昨年8月に発表した調査では、ネット銀行をメインバンクにする企業は、2013年の665社から18年に1751社に増え、昨年は4322社とコロナ禍を含む5年間で約2.5倍に大幅に伸びている。同社の友田信男情報本部長が言う。
「かつてはメガバンクとの取引が信用につながっていましたが、利便性や効率を求める経営者が増え、メインバンクの選択肢が広がっていることが大幅増加している原因です。政府がスタートアップ企業の支援を進める中で、利便性や利用条件が有利なネット銀行は今後さらに成長していくと思います」
■関連記事
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(3)競馬で大金ゲット!「中田英寿選手を見に行こう」と会社を辞めてバックパッカーに


















