今や日本経済を支えるのは訪日客 2023年外国人の宿泊者数は2022年の7倍に
観光庁の「2023年宿泊旅行統計」(速報値)によると、国内のホテルや旅館に泊まった日本人と外国人は、前年比31.8%増で延べ5億9351万人だった。
円安を背景に外国人が1億1418万人と22年の1650万人から7倍と大幅に増加し、19年の5億9592万人とほぼ並んだ。外国人の平均宿泊日数は10.2泊と長期滞在の傾向にある。日本人が海外旅行に出かけても10泊以上するのはまれだろうから驚く。
また、厚労省によると日本における外国人労働者数(23年10月末時点)は204万8675人(前年比12.4%増)と過去最高を更新。外国人を雇用する事業所数は31万8775カ所(同6.7%増)で、こちらも過去最高を更新した。
外国人労働者数を国籍別に見ると、ベトナムが最も多く51万8364人(前年比12.1%増)と全体の4分の1を占めた。次いで、中国39万7918人(同3.1%増)、フィリピン22万6846人(同10.1%増)。ベトナムは20年に中国を上回って以来、首位が続いている。技能実習生が20万9305人と圧倒的に多いのが特徴。前年からの増加率が大きかったのはインドネシア(12万1507人)で56.0%増加した。次いで、ミャンマー(7万1188人)の49.9%増、ネパール(14万5587人)の23.2%増だった。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ